こんばんは、KOTSU KOTSUです。
日曜日は雨だと聞いていたのですが、なんとかお天気がもってくれて、
今日はリバーウォークで子供服のお買い物兼お花見ができました。
まさしく満開で、得した気分です^^
ちなみに撮影はできず、上記の桜は無料素材です。
こんな画像が無料で商用利用まで出来るなんて、すごい変化だなぁと思います。
KOTSU KOTSUの値付け失敗談
さて、本題のKOTSU KOTSUの値付け失敗談です。
私が起業したのは2009年。
まだホームページというものが、個人事業主にとって敷居が高い時代でした。
制作費用も結構な予算が必要でした。
写真素材やイラスト素材だってものすごく高かったんですよ~~~
そんな時代に、もっとWEBを身近なものにしてもらえたらと
WEB系のエンジニアの経験をベースに、デジタルハリウッドの通信コースでWEBデザインを基礎から学び直し、起業した私でした。
その後全国展開していく会社との出会い
起業後少し経って、知人の紹介で「ホームページを作ってほしい」とお声がかかり、
当時県内に3店舗ほど商いをしていた社長さんと出会い、
その後全国展開していくことになったその会社から
今から1年ぐらい前まで継続してお仕事を請けることになりました。
値上げをしないことが誠意だと思い込んでいた
私はずっと、当時請けた単価で仕事をしていました。
今思うと、安過ぎ!でしたね。
でも、駆け出しの頃はそれでもいい。
けれど、その数年後って、技術も上がっても、同じ金額っていうのはNGでした。
きちんと社長さんに「同じ単価では出来ないこと」をきちんと説明すべきだったと。
そして、その時に「安くないんだったら他に頼むよ」なのか、「上げてもいいので続けてください」となるか
どちらになっていたかは分かりませんが。
きちんと審判が下ったほうが、早くその先に進めて良かったと思うんです。
言われたものを作る請負いから、オリジナルのホームページ制作へと変化したのはまた別の話
以上がKOTSU KOTSUの値付け失敗談でした。
その失敗があったから、請負から今のようなオリジナルのホームページ制作へと変化したのか?というと
その変化のきっかけは、また別にお話がありまして。
それはまた次回に投稿させていただきますね。
このコラムの更新予定は毎週KOTSU KOTSUの定休日(土日祝日)です。
KOTSU KOTSUのFacebookページの「イイネ」を押してくださったら、ブログの更新がお伝えできますので
よろしければ「イイネ」を押してフォローをお願いいたします^^
KOTSU KOTSUのFacebookページは↓
https://www.facebook.com/webyakotsukotsu